
入れ歯の作成や調整などの治療だけでなく、虫歯・歯周病、定期健診、摂食や嚥下(えんげ)に関するアドバイスなども行います
どんな治療が受けられますか?

ゆるくて落ちてしまう義歯や、痛くて咬めない義歯、粘膜との間に食べ物がはさまってしまうような義歯の修理調整や新しく作ったりします。
口腔ケア

ブラッシング指導や実際のブラッシングを行い、誤嚥性肺炎の予防にも努めます。
虫歯治療

穴が開いてしまった歯に詰め物をします。
歯周病治療

歯石除去やブラッシングなどを行います。
治療を受ける際用意するものはありますか?
基本的には治療を行うスペースをある程度確保して頂きます。その他、治療によって水やお湯、床にひく古新聞、ゴミ箱、電源コンセントなど用意して頂くことがあると思います。事前に歯科医院と連絡をとるとよいでしょう。
何人の方が訪問してくるのですか?
一般的には、歯科医師、歯科衛生士で1~2名でお伺いすることになるでしょう。
往診範囲ってどのくらいなの?
訪問歯科診療を行っている医院の半径16キロメートル以内と健康保険で定められています。
距離によって値段はかわるの?
基本的に距離による値段の違いはありません。