初めての方へ

宮本歯科医院の治療方針

治療はカウンセリングからスタートします

当院の歯科治療は来院いただいたらすぐに始まるのではなく、カウンセリングからスタートします。特に初診のカウンセリングではトリートメントコーディネーターと呼ばれるスタッフが丁寧にカウンセリングを行います。

カウンセリングでは痛みの有無だけでなく、どんなことに悩んでいるのかこれからどのようになっていきたいかなどもお伺いします。
治療においてやってほしいこと、反対にやってほしくないことなどもお聞きし、患者さまのお声を聞いた上で一緒にこれからの方針を考えていきます。

安心して治療を受けていただくために

また、歯科治療を苦手だと感じる理由のひとつに「何も分からないまま勝手に治療が進んでしまう」という点があります。
自分のお口のことは、自分でよく知っておきたいですよね。治療前の不安を解消していただくためにも、事前に納得いただけるまでご説明いたします。

治療に選択肢がある場合も歯科医師だけで決定することはなく、それぞれの治療法について特徴をご理解していただいた上でベストな方法を考えていきます。

 

TC(トリートメントコーディネーター)とは?

TC(トリートメントコーディネーター)とは、患者さまと歯科医師の間に立ってカウンセリングや治療の説明を行うスタッフです。
患者さんとしっかり会話して本音をお聞きすることで、歯科医師と患者さまとのパイプ役になります。

歯科治療についてはもちろん歯科医師からも説明がありますが、「なんとなく歯科医師には話しづらい」「歯科医師は忙しそうで何でも聞くのは気が引ける」などと感じている場合は、不安や疑問を遠慮なくお話ください。
TCは患者さまとのコミュニケーションを大切にしており、患者さまにとって安心で安全な治療を提供できるように全力でお手伝いいたします。

 

予防治療に力を入れています

予防治療に力を入れています

これまでの感覚では、歯科医院は「歯が痛くなってから行く場所」と認識している方がほとんどでした。
しかし、実はお口のトラブルの代表例である歯周病や虫歯は、一旦悪くなると元のような完全に健康な状態に戻すのは難しくなります。結果だんだんと歯が悪くなっていき、将来的に歯を失ってしまう日本人が多いというのが現状です。

お口の健康を保ち、生涯のことで歯に悩まず過ごしていただくためには、悪くなる前に予防することが大切です。

当院では虫歯にならない・歯を失わないための予防治療に力を入れており、「悪くなってから行く」のではなく「悪くなるのを予防するために行く」という新しい歯科医院へのかかり方をご提案しています。

当院は「かかりつけ歯科医機能強化歯科診療所」です

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)は平成28年から新設された制度で、一定の条件を満たすことで厚生労働省から認定される地域完結型医療推進を行う歯科医療機関のことです。

少子高齢社会化が進むとともに、従来の「悪くなってから治療する」歯科治療だけでなく、「悪くならないように管理・予防する」歯科治療の需要が高まってきました。か強診の認可を受けた歯科医院では予防に関わる処置に保険の適用が認められます。継続的なお口のメンテナンスを負担の少ない形で受けていただけるので、歯の病気の重症化リスクを軽減することができるのです。

当院はこれからも地域のかかりつけ歯科医院として、皆さまのお口の健康を守るお手伝いをしていきます。

 

お口の健康を総合的にサポートします

当院は地域密着の総合歯科医院として、加古川をはじめ明石市や神戸市、姫路周辺の地域まで貢献しています。

歯科医院と言えば虫歯や歯周病の治療をするところというイメージを持たれている方も多いかと思いますが、総合歯科医院は歯という単位ではなくお口全体の健康や調和を目的に治療を行います。そのため、当院は歯の一本や一部ではなくお口全体の治療が得意です。

一般歯科、予防歯科、小児歯科などの基本治療だけではなく、矯正治療、インプラント、審美歯科などの先端治療も行っておりますので治療内容ごとに歯科医院を変え必要もありません。場合によっては各医療機関とも連携することで、専門性の高い歯科治療を提供できる医療体制を整えております。

治療に関する5つのお約束

当院の治療に関するお約束

1. 事前に十分な説明を行い、患者様の同意のもと治療を進めます

カウンセリング

歯医者が苦手と感じる理由のひとつは勝手に治療が進むことです。

当院では来院されてすぐに歯の治療に入るのではなく、お口の状態や治療の希望をヒアリングします。特に初診カウンセリングは丁寧に行い、治療方針を確認します。

十分にご説明し納得いただけてから治療を進めますので、安心してご来院ください。

 

2. 最先端の設備と技術で、一歩進んだ歯科医療を提供します

最先端の設備と技術で、一歩進んだ歯科医療を提供します

医師はセミナーや学会への参加で常に最新の歯科治療の技術を習得しています。

院内は高度な歯科医療を提供するため、歯科用CTや拡大ルーペ、大型モニターを使用したレントゲンをデジタル表示など最先端の設備を揃えています。

 

3. 「痛くない、怖くない」安心の無痛治療を心がけています

「痛くない、怖くない」安心の無痛治療を心がけています

歯の痛みを抑えるための麻酔ですが、実は麻酔注射自体を痛いと感じることがあります。

当院では痛みの少ない特殊な注射器を使用し、冬場は麻酔液を体温まで温めて注射することで刺激を与えない痛くない麻酔を実現しています。

 

4. 徹底的な医療機器管理と滅菌処理で院内感染を防ぎます

徹底的な医療機器管理と滅菌処理で院内感染を防ぎます

他の患者様の血液・体液が入らないよう徹底管理しています。

グローブは必ず患者様ごとに交換し、歯を削る器具(タービン)は専用の機器で滅菌処理後、完全個別にパッキングして保管しています。

 

5. いつも明るい笑顔のおもてなしを大切にしています

いつも明るい笑顔のおもてなしを大切にしています

通いたくなる歯科医院は「明るく元気にご挨拶」から。受付スタッフ、歯科衛生士、歯科医師が笑顔のチームワークで安心の医療を提供します。

不安なことがあったら何でも気軽に相談してもらえる雰囲気作りを大切にしています。

新型コロナウイルスに対する取り組み

感染拡大防止のための当院の取り組み

当院はウイルスの対策拡大防止について、日本歯科医師会が指定する新型コロナウイルス感染症対策に沿った対策をしております。

待合室

・医院に入る前に、手指の消毒・検温を実施しております

・待合室の患者様同士が密集しないよう、椅子の間隔をあけています

・希望の方はお車の中でお待ちいただいております

・定期的なドアノブ・取っ手・手すり等の院内の清拭を行っております

・定期的な換気を行っております

 

診療室

・治療に使用した診療チェアは、患者様毎に清拭・消毒しています

・治療に使用した器具は患者様毎に交換しており、滅菌・消毒を徹底しております

・グローブ・エプロン・コップは廃棄しております

・診療前にポイックウォーター(次亜塩素酸水)※で30秒間うがいをして頂いております

・治療中は、口腔内に手を入れないようにお願いしております。ご協力くださいませ

・定期的な換気を行っております

 

スタッフ

・マスク・グローブ・ゴーグル・フェイスシールドを着用して診療を行っています

・ロッカールーム・スタッフルームにスタッフが密集しないように工夫をしています

・朝・昼1日2回検温と体調確認を行い、記録しています


※ポイックウォーター(次亜塩素酸水)とは?
次亜塩素酸水は高純度の塩と水を使って電気分解して作った電解機能水で、たんぱく質を分解する機能と殺菌機能があります。次亜塩素酸ナトリウム(有毒)とは違いますのでご安心ください。
うがいをするとプールのようなにおいがお口に広がります。それはお口の中のプラークや磨き残しなどのたんぱく汚れが分解する時に、クロラミンという気体臭が出ることによるものです。

※ポイックウォーターは医薬品ではありません。お口の中の汚れを落としやすくする電解機能水です。

 

 

新型コロナウイルス感染予防のためのお願い

当院ではウイルス感染拡大防止のため、ご来院される方へご協力のお願いをしております。

 

歯科医院でのエチケット

唾液からの感染を防ぐため、患者さまへ「歯科医院でのエチケット」を守っていただくようお願いしております。

状況をご理解の上、皆さまのご協力をお願いいたします。

 

・お口の中に指を入れないようにお願いいたします

・入れ歯・プレート・矯正装置などの取り外しはスタッフが行います

・取り扱いの説明時にはご自身で取り外していただきますが、終了後手指の消毒をいたします

 

ご来院前のチェックリスト

下記に当てはまる場合は、必ずスタッフへお申し出ください。

 

・37.5℃以上の発熱がある場合

・喉の痛み・せき・息切れの症状がある場合

・強いだるさ(倦怠感)・嗅覚障害・味覚障害などの症状がある場合

・2週間以内に海外より帰国された場合

・身近に2週間以内に海外より帰国された方がいる場合

 

手指消毒のお願い

ご来院されましたら、各受付に設置された消毒液で手指の消毒をお願いいたします。

また、診察室にて手指がお口の中に触れた場合はスタッフまでお声がけください。